マイクロ法人ラボ

はじめてのマイクロ法人設立・運営ガイド

山にこもって相場を忘れるFIRE生活⛰️🍃インデックス投資のありがたみを再確認!

本サイトにはプロモーションが含まれます。

アロ〜ハ!トラです🌺 完全FIREして、今は田舎でのんびりスローライフ🌾 マイクロ法人を立ち上げて、細々と資産運用してる50代の元公務員です🐯
投資・節税・田舎暮らし・副業など、実体験ベースで発信中です📚✨


この夏、3泊4日の北アルプス縦走で、完全デジタルデトックス!山では天気と自然が最優先☀️🌧️。相場を一切気にせず過ごせたのは、インデックス投資とFIRE生活のおかげです。

🌈 最近は趣味の山登りにどっぷりハマっているトラです🐯⛰️ 気がつけば、相場もドル円も株価もまったくチェックせずに数日が過ぎてました…!

でもそれって、インデックス投資とFIREだからこそできる贅沢な生き方かも💡
今回は、そんな「山と相場とFIREの関係」について、自然の中での気づきを交えて綴ってみます🌿


1.🏕️ 山の中では“情報の優先順位”がガラッと変わる!

山に入ると、まず電波が届かない…📵 私のスマホは楽天モバイル📶(格安SIMあるある…)。 docomoやauのような山に強い回線ではないので、圏外が基本💦

でも、これが逆に“強制デジタルデトックス”になって、心が洗われるんですよね✨

唯一、頂上付近の高所では電波が入ることもあるのですが、 そのときにまず確認したくなるのが「天気」や「雷情報」⚡🌦️

そう、自然の中では 💡"ドル円"よりも"雨雲"が重要!

日経平均よりも、今いる場所の気温や風の方がずっと大事。
命に係わることが最優先されます。
当たり前のことに気づかされます🏞️


2.🏔️ 3泊4日の北アルプス縦走で自然を全身で体験

先日は北アルプスを3泊4日で縦走してきました。

雷が鳴って恐怖を感じたり、雨に濡れて冷えたり、 晴れた瞬間に景色がぱあっと広がったり🌄 夕焼けや朝焼けを見て、鳥のさえずりに癒されたり🐦 ライチョウさんとの出会いや自然のお花畑に感動したり🌸

山小屋でのおいしいご飯🍚、足を沢で冷やす冷却タイム🦶、へとへとに体が疲れ切って20時には就寝という生活🛏️…

そんな中、相場のことなんてまったく考えてませんでした(笑)

山の中では、ただ、ただ、自然の大きさ美しさ、厳しさを心と体で感じて、自分自身の身体との対話も多いのです。
脚が痛いなぁとか、疲れたーとか、自分の能力はどのくらい出し切れているのだろうか?とか、面白いですね。
身なりなんて、4日間ずっと同じ服を着て、同じ手ぬぐいを使い、髭も伸ばしきって、風呂も入らずに、最低限度で最高な時間を過ごすことができました。

そして、里に下りるとまた、文明のありがたさを知ります。
電気、水道、トイレ、風呂、普通サイズだけど、山小屋の布団に比べたら大きな布団と感じます。清潔なシーツやまくらカバー。清潔な肉体。痛くなった脚、足の指、足首。
山小屋で買うお昼ご飯やコーラやビールのありがたさと価値。北アルプスの規模感があまりにも大きくて大きくて、感動してしまいました。
また、あの大自然に抱かれたいです。


3.🧘‍♀️ インデックス投資だから、安心して“遊べる”!

「個別株」だったら、たぶん気になってしょうがなかったはず😅
「今この銘柄どうなってるかな?」「暴落してたらどうしよう…」とか。

でも、うちはインデックス投資メインなので、 基本的に“何があっても放置でOK”スタイルです。もちろん、インデックスも暴落するときはしますが、それはもうどうしようもないですものね。

📊 法人のポートフォリオ(すべて投資信託で運用中)

  • 日本株:50%

  • 米国株:25%

  • 米国債券:25%

この配分で、自分のリスク許容度に合った運用ができています🌿

相場はコントロールできないこと。 だからこそ、「気にせず、任せる」ことで自由な時間が生まれます⌛

4.💼 法人×個人のポートフォリオがあるから、安心して遊べる!

私は現在、個人と法人、それぞれで投資ポートフォリオを組んでいます。

詳しくは👇この記事に書いていますが、
➡️ 🔥【FIRE戦略】個人&法人の投資術|シンプル&手間なし運用法を公開!

簡単にいうと、こんなバランスを意識しています👇

📌 法人ポートフォリオ(マイクロ法人)

  • 日本株:50%

  • 米国株:25%

  • 米国債券:25%

📌 個人ポートフォリオ

  • 中心はeMAXIS Slim オールカントリー(オルカン)

  • NISA枠を優先的に埋めています。

  • 金・債券・現金・生活防衛資金も確保✨

この構成で資産全体を守りながら育てているイメージです🍀


5.🌿 放置できるから、自然に集中できる!

こうしたポートフォリオを作っているおかげで、
「投資に気を取られることなく、山に没頭できる」というわけです。

特に法人側は、今の最大の目的が社会保険の最小化が目的なので、利益が出たらもちろん嬉しいけど、基本ほとんど保有先のSBI証券にログインしていません。
“日々の値動きには一喜一憂しない”設計にしています📊

相場チェックができない環境でも不安が少ないのは、
✔ リスクを分散している
✔ インデックス中心の投資信託のシンプル運用
✔ そもそもコストを抑えたサイドFIREだから、生活費が低め

この3拍子が揃っているからこそ、自然と「心のゆとり」が生まれるのかもしれません🍃


6.🎯 FIREしてわかった、本当の“自由”

山の中で自然とともに過ごす時間は、「今ここ」に集中する特別な体験でした。

職場に縛られず、相場に追われず、
ただ、大自然の一部になって夏山を楽しむ——

そんなシンプルな日々が、じんわりと心と体に染み込んできます🍃

かつては、仕事のことが頭から離れず、夢の中でも働いていたこともありました。
でも今は、そうした“心のざわめき”が静まり、少しずつ本来の自分を取り戻している実感があります。

「FIREという生き方を選んで、本当によかった」
今、私はそう思いながら暮らしています。

🌟「自分には無理かも」と思ったあなたへ
もしかしたら、こう感じた方もいるかもしれません。

「それはトラさんだからできたんでしょ?」
「自分には関係ない話だな」——と。

でも、FIREは決して“特別な人だけのゴール”ではありません。

💡 大切なのは、「こうなりたい」と願いを描き、
小さくてもいいから、その方向へ歩み出すこと。

地道な行動を続けていけば、たとえ10年かかったとしても、
現実的に手が届くライフスタイルだと私は思っています。

🧗‍♂️ 山が教えてくれた「年齢は壁じゃない」
今回、北アルプスを縦走して実感したのは、
「年齢は壁ではない」ということでした。

道中、60代・70代・80代近い方々とすれ違いましたが、
みなさん、それぞれのペースで、自分のスタイルで山を楽しんでいました。

たとえば、私が1日で登るコースを、半日で登る人もいれば、3日かけて丁寧に登る方もいました。
自分のペースで無理せず、でも着実に一歩ずつ目標に向かっている姿に、心を動かされました。

「やりたい」という気持ちがあるなら、
年齢や体力に縛られず、自分なりの歩き方で進めばいい。

夢や目標に、年齢制限はありません。
それを教えてくれたのが、今回の山旅でした🏞️

🌈 最後に
私が伝えたいのは、「FIREだけが正解じゃない」ということ。

人にはそれぞれの立場があります。
仕事が好きな人、家事や介護に日々を尽くしている人、
ボランティア活動をライフワークにしている人——

だからこそ、「FIREこそが最善」とは言い切れません。

でも、もし今の生活に少し違和感を感じていたり、
会社に縛られない生き方を模索している人がいるなら、
FIREという選択肢がヒントになれば嬉しいなと思っています。

FIREとは、「好きなことを、好きなペースで、好きなようにやる」こと。
自由な時間の中で、自分の心と向き合いながら生きていくこと。

これは、年齢に関係なく、自分の力で少しずつ手に入れていける“本当の自由”なんだと思います。

私もまだ、道なかばです。
これからも、自然と投資と人生を楽しみながら、ゆっくり歩んでいきます🌿