マイクロ法人ラボ

はじめてのマイクロ法人設立・運営ガイド

格安SIMで固定費を削減!海外旅行&日常生活に最適な通信プランとは?

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

1. はじめに

アロ〜ハ!トラです!
私は地方移住をきっかけにマイクロ法人を設立し、趣味の旅行や登山を楽しみながら、低コストで自由なライフスタイルを送っています。

そんな生活を支えているのが、スマホの通信費をできるだけ抑えること

✅ 「海外旅行でも気軽にスマホを使いたい!」
✅ 「毎月の固定費を下げて、もっと自由にお金を使いたい!」
✅ 「格安SIMに興味はあるけど、どれがいいかわからない…」

そんな人に向けて、私の体験談を交えながら、おすすめの通信プランを紹介します!


2. スマホの通信費を節約するなら格安SIM!

✔ スマホ代って意外と高い…?

毎月のスマホ料金、いくらかかっていますか?

私も以前は大手キャリアで月7,000円以上払っていました。でも、よく考えてみると、『スマホ代って「必要経費」ではなく「見直せる固定費」』なんですよね。

例えば、格安SIMを使えば…
データ無制限プランでも月3,000円台
専用アプリを使えば通話無料
海外でもSIMの入れ替えなしで使える

特に、テザリングを使えば自宅のネット回線も不要になり、さらに節約できます!


3.【実体験】台湾旅行で楽天モバイルが大活躍!

私は最近、台湾に旅行したのですが、旅行中のスマホの通信費をほぼ0円に抑えることができました!

📞 海外でも日本の家族に無料通話!

旅行中、日本の母に電話する機会が何度かありました。

しかも、母はdocomoのガラケー
普通なら国際通話は高額になるところ、楽天モバイルのRakutenLinkアプリを使えば無料。実際に3回ほど電話しましたが、通話料は0円!これは本当に助かります。
台湾の楽天モバイル契約のスマホからRakutenLinkアプリを使って、日本にいる母の他社のdocomoのガラケーにかけても0円なんて本当にありがたいですよね。

📶 データ通信も無料でOK!

格安SIMの中には、海外でも毎月2GBまで無料で使えるプランがあります。

私の場合、1月下旬〜2月上旬の旅行だったので…
1月分:2GB
2月分:2GB
合計 4GBを無料で利用

滞在先のホテルにはどこも無料でWi-Fiがあります。滞在先ホテルで調べものをしたり、YouTubeを鑑賞したりしていました。ただし、外出中は地図アプリを多用したりしていたので、途中で1GB(500円)を追加購入。でも、ボタンひとつで簡単にチャージできるので、特にストレスはありませんでした。最近の海外旅行では楽天モバイルで良かった~って思うことが多いですよ!

✈ SIMカード不要!Wi-Fiルーター不要!

以前は海外旅行のたびに、
📌 Wi-Fiルーターをレンタル
📌 現地SIMを購入&差し替え
📌 日本のSIMをなくさないように管理

と、色々と面倒なことをしていました。

でも、今のプランならSIMの入れ替えなし!「海外ローミング設定をONにするだけ」で、そのまま使えます。

手間もストレスもゼロ! これが本当に便利なんですよね。


4. 日常生活でもテザリングで固定費を削減!

スマホの通信費だけでなく、自宅のインターネット代も削減できます!

📡 自宅のネット環境も格安SIMでOK!

私はテザリングを使って、
テレビでYouTubeを視聴
PCでリモートワーク
iPadをネットに接続

すべてのデバイスをスマホのテザリングでまかなっています。
だいたい月々100GB以上は使っているんです。
今月は台湾旅行に行っていたので、いつもよりは少ないのですが2025年2月はこのくらい使いました!

f:id:alohatoralab:20250226201736j:image

実はこれ👆は少ない方です。
我が家のように、YouTube動画視聴が多いとか、ネットをよく使うって場合は、大容量プランで使いたい放題が絶対お得なんです。

通常なら光回線を引くと、
💰 月々4,000円〜6,000円ほどかかるところ…

スマホのデータ無制限プランだけで完結!
夫婦で月6,000円台で済む!

毎月の固定費を下げられるだけでなく、家の中もスッキリしますよ!


5. とはいえ、電波のつながりやすさには注意が必要!

「楽天モバイル=最強!」といいたいところですが、正直なところ、電波のつながりやすさには注意が必要です。

例えば、ahamo・povo・LINEMOと比べると、つながりにくさを感じることがあるのも事実。

私自身、田舎暮らしをしているので、通信が不安定なときに最初はストレスを感じていました。でも、長く使ううちに「まあ、こういうものか」と割り切るように。

2024年6月からは、「プラチナバンド」と呼ばれる電波の整備も進んでいます。ただ、まだ対応エリアは限定的なので、今後の改善に期待ですね!


6. メリット・デメリットを整理して、自分に合ったプランを選ぼう!

✅ メリット

データ無制限で月3,278円(税込)上限固定
海外でもSIMの入れ替えなしで利用可能
RakutenLinkアプリ使用で国内外問わず通話無料
テザリングで自宅のネット回線不要

⚠ デメリット

電波がつながりにくい場所がある
通信が不安定なときがある
田舎や山間部では使いにくいことも

私の場合、実家に帰省すると電波が弱くなるので、Wi-Fiに頼らざるを得ない状況です。ありがたいことに実家にはWi-Fiがあるので、今のところはなんとかなっていますが…💦


7. 格安SIMで固定費を抑えて、自由な生活を!

「FIRE(経済的自立・早期リタイア)」を目指すなら、まず最初にやるべきことは固定費の削減

中でも、ネット代やスマホ代の見直しは、手っ取り早くコストダウンできる方法のひとつです。

毎月のスマホ代が5,000円以上の人
30GB以上のデータ通信を使う人
海外旅行によく行く人

こういう人は、格安SIMに乗り換えるだけで年間数万円の節約が可能になります。

もちろん、電波の問題はありますが、コストを抑えられるメリットは非常に大きい

「通信費の見直し=自由な生活の第一歩」。
まずは、自分に合った格安SIMを見つけてみませんか? 😊