本サイトはプロモーションが含まれます
- 1. 最近始めたスキマバイトの話
- 2. よく聞かれる質問:「何してる人ですか?」
- 3. 実際はスエット着てPCの日もある
- 4. FIREとは言わないけど、それに近い暮らし
- 5. スキマバイトのメリット3つ
- 6. 投資について聞かれるようになった
- 7. トラ式・投資の超シンプルステップ
- 📌「オルカン」を毎月積み立て設定するって、どういうこと?
- 8. 証券会社を選ぶポイント
- 9. 最初の一歩が一番しんどい
- 🔔 投資はあくまで「選択肢」のひとつです
- 10. 法人を作った理由
- 11. まとめ|スキマバイト×マイクロ法人という自由な生き方
アロ〜ハ!トラです🌺
「マイクロ法人ラボ」を運営している、50代の元公務員トラです🐢
完全退職後に資産運用会社のマイクロ法人を作って、ゆる〜く運用しながら自由ライフを満喫中です🧘♀️
1. 最近始めたスキマバイトの話
最近ちょこちょこ「スキマバイト(タイミー)」に出かけてまして、
レンタカーの回送業務やピザの宅配など、3時間くらいの短時間バイトをしています🍕🚗
気軽にできるし、ちょっとした運動にもなるし、いろんな人と話せて意外と楽しいんです✨
2. よく聞かれる質問:「何してる人ですか?」
で、そういう現場でよく聞かれるのが…
「普段って、何してる人なんですか?」という質問👀💬
スキマバイトの職場って多くの人はメインのお仕事を持っていて、副業的にお仕事をされていることが多いようなんですよね~
「資産運用会社やってます」と言うと、ちょっとザワつく😂🏢
とある日、ピザ配達の現場で少し仲良くなった方に聞かれました。
👤「普段って、仕事は何を?」
🐯「法人やってて、資産運用がメインです」
👤「えっ!?なんかすごいですね!」
なんてかんじなんです。
3. 実際はスエット着てPCの日もある
ちょっと“資産運用会社”って言うと大げさに聞こえますけど、
実際は「マイクロ法人」という小さな1人会社で、ほぼ在宅、会計やチェックは月数回。
ホント地味〜にやってます。ホームセンターで買った上下グレーのスエットのままPCの前でぼんやりしてる日もあります😂💻
4. FIREとは言わないけど、それに近い暮らし
FIRE(正確にはFIREというよりサイドFIRE)って言ってないけど…生活は、わりと自由です🌿
ちなみに、「FIREしてます」とは言ってません😅
さすがに、バイト先でそれ言うのもどうかなと💦
でも実際には、これまでの貯蓄や運用から生活費をまかないつつ、
自分のペースで動ける生活にはなってきました。
5. スキマバイトのメリット3つ
そのうえで、こうした短時間バイトは、
- 🚶♂️ ほどよい運動
- 🧠 ちょっとした刺激
- 💰 自由に使えるおこづかい
が手に入る、なかなか良い仕組みだと思っています。
6. 投資について聞かれるようになった
資産運用会社をやっているなんて言ったので、
「投資ってどう始めたらいいんですか?」と聞かれるように👂💡
何度か勤務で一緒になった方から、こんな質問をもらいました👇
💬「投資って、どうやって始めればいいんですか?」
💬「証券口座って、どこがいいんですか?」
💬「NISAって聞いたことあるけど、やった方がいいんですか?」
7. トラ式・投資の超シンプルステップ
🔰これから投資を始めたい方へ、いつもおすすめしている方法があります👇
- ネット証券で口座を開く
・SBI証券(おすすめ) → 住信SBIネット銀行との連携が便利
・楽天証券 → 楽天銀行連携でポイントもたまりやすい
💡ちなみに、私も口座を開設しています SBI証券 です。手数料も安くて、NISA対応もバッチリなので「最初の1社」としておすすめできます。
迷ったら、ここから始めてみてもいいかもしれません👇
SBI証券で口座開設する
(無料) - NISA口座を開設する
つみたて投資枠を使いましょう!少額から始められて節税にも◎ - 「オルカン」を毎月積み立て設定する
「オルカン」=「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」🌍
💡SBI証券でも楽天証券でも購入できますよ!
📌「オルカン」を毎月積み立て設定するって、どういうこと?
「オルカン」は正式には「全世界株式インデックスファンド」といって、
世界中のいろんな国・企業にまるっと投資できる投資信託です🌍
たとえるなら…
「世界中の優良企業が詰まったお弁当セット」を、
毎月コツコツと買っていくようなもの🍱✨
日本だけでなく、アメリカ、ヨーロッパ、新興国まで、
いろんな国のいろんな企業が少しずつ詰め合わせになっているので、
どこかの国の景気がちょっと悪くても、ほかの国がカバーしてくれます💪
つまり、「分けて持ってリスクを減らす」ことが自然にできるんです。
だからこそ、初心者さんでも安心して始めやすい。
しかも、毎月積み立てることで「買うタイミング」を悩まなくていいのもポイント!
投資って聞くとちょっと身構えてしまうけど、
オルカンの積み立ては、「世界経済と一緒にゆっくり育つ」ような感覚です🌱📈
低コストで長期で分散することが重要です。
全世界への分散投資は私はずっとこちらに投資しています。
▶▶▶「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
💡SBI証券でも楽天証券でも購入できますよ!
8. 証券会社を選ぶポイント
SBI証券:手数料や機能面で優秀。連携の自由度も高く、長期的に安心💯
(ただし、画面が少し見にくい😅)
楽天証券:操作画面が見やすく、初心者に優しい。
🌟 迷ったらSBI証券にしておけば安心!
一度設定すれば、あとは放置でもOK📈
9. 最初の一歩が一番しんどい
とはいえ、最初の一歩がいちばん大変😅
証券口座開設、NISA申し込み、銀行口座開設連携、マイナンバー登録…
やることいっぱいで、正直ちょっと面倒です🌀
だからこそ、なるべくシンプルに👇
🐯「まずはSBI証券の口座を開いて、NISA口座を作って、オルカン積立だけでOK!」
あとからクレカ登録とか、細かい設定はできます🙆♂️
👉【公式】[SBI証券の口座開設はこちら]
👉【公式】[楽天証券の口座開設はこちら]
💡「どっちがいいか決めかねる方は、2つ開設して実際に触ってみるのもアリ」です!
ただ、ここでひとつだけ大事なことをお伝えしておきますね👀
🔔 投資はあくまで「選択肢」のひとつです
「投資っていいらしい」と聞いて気になっても、やる・やらないは本当に人それぞれ。
無理に始める必要なんてまったくありませんし、「やらない」という選択も大いにアリです👌
そして、投資は自己責任の世界でもあります。
うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。 だからこそ、無理のない範囲で、自分のペースで始めるのがいちばん大切だと思っています😊
迷ったときは、いったん立ち止まってOK。
「気になるな」と思ったら、まずは口座を開いてみるだけでも立派な一歩です🚶♀️
焦らず、じっくりと。あなたのペースで進めていきましょう🌿
10. 法人を作った理由
ところで、投資って個人でもできるのに、なんで法人にしたんですか?と聞かれることもあります。
実はこれにも理由があるんです。
- 社会保険料の負担を抑えられる
- 将来の厚生年金を少しでも増やせる
- 名刺代わりになる“看板”を持ちたかった
「無職です」って言うと、なんとなく居心地が悪くて。
でも「法人やってます」と言えば、それだけで自己紹介がスッと通るんですよね。
💡 実はこの「説明しやすさ」が、思っていた以上に大きなメリットかもしれません。
11. まとめ|スキマバイト×マイクロ法人という自由な生き方
スキマバイトに出かけたり、マイクロ法人でゆるく運用したり。
派手さはないけど、自分の時間を自分で使えるって、やっぱり心地いい。
FIREとかサイドFIREとか、名前は何でもいいけれど──
「自分にちょうどいい暮らし方」を見つけられた、という実感があります。
🏃♂️ 少しだけ働いて、
🏢 少しだけ社会とつながって、
📈 少しずつ将来に備える。
そんな“ゆるバランス”で、これからもやっていけたらと思っています。
最近、妻のネコ姐(@nekoneko_fire)がX(旧Twitter)を始めました。
FIRE夫の生態を“ちょい毒×観察目線”で綴ってます🐾
▶ ネコ姐の観察日記 → @nekoneko_fire